【炭水化物ダイエット】肉だけを食べると人はどうなってしまう?
これによって、ヒトの体は肉を受け付けるようになり、250万年前ごろから肉食が始まりました。
では現代において、ヒトが肉だけを食べ続けるとどうなるのでしょうか。
まず、レンズマメ、豆、ブロッコリーといった食物繊維を多く含む食べ物を摂取しないと、便秘気味になり不快感を感じます。
また、エネルギーを生み出す最もシンプルな方法は炭水化物をグルコースに変換することなので、炭水化物をとらないと体を構成する脂肪が燃やされタンパク質が分解されることに。
タンパク質からグルコースを作ることを糖新生といい、生成は肝臓で行われますが、これと同時に作られた窒素廃棄物は尿へと排出されることになります。
しかし、尿に含まれる窒素廃棄物が多すぎると、吐き気や下痢、タンパク質中毒を引き起こすこともあるとのこと。
脂肪分の少ないうさぎの肉ばかり食べていると、肉を食べているにも関わらずどんどん痩せていきます。
このことからプロテイン中毒は「rabbit starvation」とも呼ばれます。
また、人間は体内でビタミンCを合成できない生き物であり、ビタミンCの欠乏は生命維持にダメージをもたらす可能性の1つです。
野菜や果物からビタミンCを取り入れることができないと人体は腱・靱帯・肌で効率的にコラーゲンやタンパク質を作りだせず、壊血病のリスクが増したり、傷の治りが悪くなったり、歯茎の状態が悪化したり、人格が変わることもあります。
これらの治療が行われないと感染症や多量失血になることもあります。
ただし、生肉を食べることで、上記のような状態は避けることが可能。
熱によってビタミンCは破壊されてしまいますが、生肉や鯨の脂肪には100gあたり36mgのビタミンCが含まれているためです。
壊血病は1日あたりのビタミンC摂取量が10mg未満で引き起こされると言われているので、生肉を食べていれば壊血病は防げると考えられます。
気温が低く、厳しい環境で暮らすイヌイットの食生活では、乳製品や植物製食品、炭水化物がほとんど食べられず、狩りや釣りで得られたものがほとんどです。
それにも関わらず、イヌイットの心疾患はアメリカ人やカナダ人の半分ほど。
イヌイットのように肉ばかり食べて健康を得ようと思うなら、まずは肝臓などのビタミンAやビタミンDが豊富な内臓を食べること。
ビタミンAは骨や眼球にとって必須の物質で、ビタミンDも骨にとって重要です。
また、脂肪の多い魚はオメガ3脂肪酸が豊富であるため、心臓や血管系によい影響をもたらします。
そしてイヌイットは大きな肝臓を持ち尿の量が多く、糖新生に耐えられる体になっているからこそ、タンパク質中心の食生活でも耐えられるとも言われています。
さらに、近年の遺伝子研究でグリーンランドに住むイヌイットのゲノムが調べられたところ、コレステロールや中性脂肪から体を守る遺伝子の変化が見られたとのこと。
つまり、肉だけを食べて生きていくことは可能であるものの、覚えておくべきなのはイヌイットが肉中心の食生活を送っているのは必要に迫られてのことだということ。
脂肪が多い食生活を送り十分な体重を得ることで食べ物が少ない状況に耐え狩りを行うことが可能になるのです。
これは現代の都市部における「炭水化物を抜いて痩せよう」という考え方とは反対の発想。
鯨の脂肪を生で食べたり、内臓を食べたり、自分に有利に働くよう遺伝子を変化させない限り、いろんな栄養素をさまざまな食品群から取り入れる食生活を送る必要があるわけです。
関連動画
What If You Only Ate Meat? https://youtu.be/BNAgri-C8Y0
続きを読む
Source: 体ちゃんねる
Source: アンテナHAPPY!