【2ch】トピックス!速報まとめたよ~^^

まとめサイトのまとめを行います!

中国人「万葉集(730年)は文選(530年)のパクリ。大伴旅人は後漢の張衡のパクリ。令和は中国のパクリ」

   

landmark_banri_choujou

1:名無しさん@涙目です。:2019/04/02(火) 12:31:22.11 ID:VI4wZh9o0.net BE:228348493-PLT(16000)


「万葉集」現存する日本最古の詩集
https://www.buzzfeed.com/jp/keiyoshikawa/reiwa-mouzen-manyou
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/01/news129.html

「初春令月、気淑風和」(『万葉集』)
「仲春令月、時和気清」(『文選』)

「万葉集」は20巻からなる現存する日本最古の歌集で、
奈良時代(770年ごろ)に成立したとされる。
新元号「令和」の引用元は、『万葉集』の「梅花(うめのはな)の歌」三十二首の序文だ。

天平二年正月十三日 萃于師老之宅、申宴会成、于時、
初春令月、気淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香

(天平二年正月十三日 師の老の宅に萃まりて宴会を申く。時に初春の令月にして、
気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす)

天平2(730)年の正月、大伴旅人が開いた宴会の情景を記したもの。
この宴会には32人が参会し、それぞれが梅の花にまつわる和歌を詠んだ。
宴会を催した旅人は、編纂者の一人とされる大伴家持の父だ。
初春のよき月に、さわやかな空気のなか、風が柔らかく吹いている。
梅の花はまるで白粉のよう…と、その美しさを描写している。

『文選』は中国の周〜梁まで、およそ1000年間にわたる100人以上の詩・散文
800あまりを収録。梁の昭明太子(501〜531)が編纂し、中国の詩文の模範となった。
奈良・平安期の貴族にとって、漢文の素養は必須とされ、特に『文選』は基礎教養とされた。
『枕草子』では「書は文集、文選」、『徒然草』では「文は文選のあはれなる巻々、
白氏文集」と記され、白居易の詩文集と並び称され、愛読された。
どちらも平安文学にも大きな影響を及ぼした。元号の典拠としても、『文選』は過去25回登場している。

文選巻十五に収められた、後漢の文学者であり科学者の張衡(ちょうこう)が
詠んだ「帰田賦」には、「於是仲春令月 時和氣清」
(これにおいて、仲春の令月、時は和し気は清む)とある。
確かに「令和」は、国書である『万葉集』が典拠とされた。
だが、国書に記されている言葉のおおもとをたどれば、中国の古典に由来するものが多い。

2:名無しさん@涙目です。:2019/04/02(火) 12:32:24.78 ID:P6pMB6pm0.net


起源は中国

4:名無しさん@涙目です。:2019/04/02(火) 12:32:52.47 ID:F5s7OYOq0.net


>>1
今の中国とは何の関係も無い中国だけどな

18:名無しさん@涙目です。:2019/04/02(火) 12:35:52.24 ID:Xw7rW4Um0.net


>>4
文化大革命で古いものを否定してたよな。

47:名無しさん@涙目です。:2019/04/02(火) 12:42:09.90 ID:Q0L//Nj40.net


>>4
やめて差し上げろw

続きを読む

Source: ラビット速報

 - ニュースetc