【2ch】トピックス!速報まとめたよ~^^

まとめサイトのまとめを行います!

農林水産省が食用されているきのこ「スギヒラタケ」を食べないでと注意喚起

   

1: ばーど ★ 2018/09/20(木) 00:24:15.83 ID:CAP_USER9

立ち枯れしたアカマツに発生したスギヒラタケ(写真:新潟県森林研究所提供)
no title

スギヒラタケは、キシメジ科スギヒラタケ属のきのこです。日本ではスギ、マツ等の針葉樹の切り株や倒木に主に8月から10月頃にかけて発生し、右下の写真のように、傘が2~6 cm程度の大きさの耳形又は扇形の白いきのこがいくつも重なり合って群れて生えるのが特徴です。

かつては、スギヒラタケは食べられるきのこと考えられていました。そのため、日本では栽培されていないものの、東北、北陸、中部地方を中心に野生のものが広く食べられていました。しかし、平成16年以降、それらの地域でスギヒラタケを食べたことが原因と考えられる病気(急性脳症:意識障害やけいれんが主な症状)が多数報告されるようになりました。
当初は、腎臓の機能が低下している人がスギヒラタケを食べると、急性脳症が起きるのではないかと考えられました。しかし、その後、腎臓の機能に異常が認められない場合でも、スギヒラタケを食べた後に病気を発症して死亡した事例が確認されました。そのため、厚生労働省は、(原因が究明されるまでの間、念のため、)腎臓の機能が低下していない方も含めた一般の方に対し、スギヒラタケの摂取を見合わせるよう注意喚起をしています。
農林水産省からも、これまで、きのこ狩りのシーズンに合わせてスギヒラタケの摂取を見合わせるよう自治体や関係団体にお知らせし、スギヒラタケの特徴等に関してウェブサイト等を通じて広く情報提供してきました。
農林水産省や厚生労働省が原因究明のための調査研究を実施してきましたが、スギヒラタケが安全に食べられるきのこかどうかは現時点ではわかっていません。 農林水産省の委託研究では、スギヒラタケに天然に含まれる複数の成分が関係して、急性脳症が起きるのではないかと考えられる成果が得られています。
このようなことから、スギヒラタケはこれらからも引き続き食べないようにお願いします。

スギヒラタケは、地方によって違う名前で呼ばれている場合があります!
スギヒラタケとは知らずにスギヒラタケを食べている可能性があります。きのこには地方によって様々な呼び名があるので注意してください。
厚生労働省や各自治体、文献1, 2などの情報をまとめると、スギヒラタケは地方によっては以下のような名称で呼ばれることがあるようです。

※ソース先を参考

上の枠内に示した名称は、地方によってはスギヒラタケとは別種のきのこの名称、俗称として使われている場合もあります。いずれにしても、スギヒラタケの可能性がある野生きのこは、食べたり、人に譲ったりしないでください。
スギヒラタケの特徴については、以下のウェブサイトも参考にしてください。

自然毒のリスクプロファイル:スギヒラタケ(厚生労働省)
URL: http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/kinoko_04.html

スギヒラタケ(林野庁)
URL: http://www.rinya.maff.go.jp/j/tokuyou/sugihira/

平成30年9月6日
http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/rinsanbutsu/sugihira_take.html

続きを読む

Source: お料理速報

 - ニュースetc